Quantcast
Channel: 同志社大学 研究・産官学連携の研究・産官学連携に関するトピックス
Browsing all 439 articles
Browse latest View live

2021年5月18日に理工学部・機能分子生命化学科木村佳文教授の研究グループのThe Journal of Physical Chemistry...

 2021年5月18日に理工学部・機能分子生命化学科木村佳文教授の研究グループのThe Journal of Physical Chemistry Bに掲載された論文が、Supplementary Cover Article に選ばれました。...

View Article


第33回生物無機化学夏季セミナーにおいて,理工学研究科の野口 大貴さんがポスター賞を受賞しました

 2021年7月17日にオンライン開催された第33回生物無機化学夏季セミナーにおいて,修士課程2年の野口...

View Article


ALL Doshisha Research Model ‘COVID-19 Research Project’...

 同志社大学は、2021年7月28日(水)に、ALL Doshisha Research Model ‘COVID-19 Research Project’ 第1回オンラインシンポジウム「Withコロナ社会のダイバーシティを考える」を開催いたしました。  シンポジウムは、2020年7月に ‘COVID-19 Research Project’...

View Article

神経膜分子機能部門の森靖典准教授の論文がCommunications Biology誌に掲載されました

神経膜分子機能部門の森靖典准教授(現・山梨大学医学部)の論文がCommunications Biology誌に掲載されました。本研究は、福井大学医学部の深澤有吾教授との共同研究で、当研究部門からは森靖典准教授、竹中康一郎さん(大学院生)が参画しました。 Communications Biology 論文PDF及びSupplementary Fileは、下記をご参照ください。

View Article

2021年度科学するガールズサマーオンラインキャンプを開催しました!

 8月5日-6日、58名(昨年の約3倍)の参加者を迎え「科学するガールズサマーオンラインキャンプ」を開催しました。これは同志社大学の「世界に羽ばたく「科学するガールズ」プログラム」の主要企画で、科学技術振興機構の女子中高生理系進路選択支援プログラムの一つです。...

View Article


第30回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM2021)において,理工学研究科応用化学専攻の中原 寛樹さんがポスター賞を受賞しました

 2021年6月18-19日に開催された第30回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM2021)において、理工学研究科応用化学専攻の中原...

View Article

同志社大学中小企業マネジメント研究センターとアイアルマーズ株式会社による共同研究契約の締結

 同志社大学中小企業マネジメント研究センターは、アイアルマーズ株式会社(本社:東京都港区、代表:堀部直紀)と、2021年7月に学術交流に関する覚書を締結しました。この覚書に基づき、2021年8月24日に共同研究契約の調印式を実施いたしました。...

View Article

2021年7月9日に開催された、第67回高分子研究発表会(神戸)において、理工学研究科応用化学専攻の奥田耕平さんがエクセレントポスター賞を受賞しました。

 奥田耕平さんは、セルロースナノファイバーとヒドロキシアパタイトの共沈による複合化において、温度やナノファイバーの濃度の効果を調べ、環境にやさしい高靱性複合材料の開発に成功しました。 受賞名 エクセレントポスター賞 発表題目 高靱性バイオマス材料の開発を目指したセルロースナノファイバーとヒドロキシアパタイトの複合化 発表者(論文の筆頭著者) 奥田 耕平 理工学研究科 博士課程(後期課程)応用化学専攻...

View Article


2021年6月28日~29日に開催された、第10回JACI/GSCシンポジウムにおいて、理工学研究科応用化学専攻の奥田耕平さんがGSCポスター賞を受賞しました。

 奥田耕平さんは、デンプン、グルコマンナン、アルギン酸ナトリウムなどの植物由来多糖類とヒドロキシアパタイトの複合化によって環境にやさしい高靱性複合材料の開発に成功しました。 発表題目 植物由来多糖類とヒドロキシアパタイトの複合化による高靱性バイオマス機械材料の開発 受賞名 GSCポスター賞 発表題目 植物由来多糖類とヒドロキシアパタイトの複合化による高靱性バイオマス機械材料の開発...

View Article


JST「次世代研究者挑戦的研究プログラム」(博士後期課程学生へ支援)に採択されました

この度、同志社大学が申請した「同志社大学大学院博士後期課程次世代研究者挑戦的研究プロジェクト」が、国立研究開発法人科学技術振興機構「次世代研究者挑戦的研究プログラム」に採択されました。...

View Article

第37回シクロデキストリンシンポジウムにおいて,理工学研究科の北口 文都さんがポスター賞を受賞しました

 2021年9月6日にオンライン開催された第37回シクロデキストリンシンポジウムにおいて,修士課程2年の北口 文都さんがポスター賞を受賞しました。...

View Article

認知行動神経機構部門 髙橋晋 教授、井出 薫 助教と大阪大学との共同研究論文がNature Communications誌に掲載されました

本研究では、多種動物に跨り共通する特徴を抽出するため、アテンションに基づく深層学習法を開発しました。そして、ドーパミン欠損があるヒト、マウス、線虫、甲虫に共通する移動特徴を発見しました。 本研究は、科研費の新学術領域研究「生物移動情報学」のサポートを受け、大阪大学...

View Article

2021年9月6日~8日に開催された、第70回高分子討論会において、理工学研究科応用化学専攻の奥田耕平さんが広報委員会パブリシティ賞を受賞しました。

 奥田耕平さんは、植物由来多糖類とヒドロキシアパタイトを共沈法によって複合化し、その成形体が石油由来エンジニアリングプラスチックに匹敵する強度や弾性率を示すことを見出しました。 発表題目 高靱性バイオマス材料の開発を目指した化学修飾セルロースとヒドロキシアパタイトの複合化 受賞者 奥田 耕平 理工学研究科 博士課程(後期課程)応用化学専攻 2年次生(理工学部 機能分子・生命化学科卒業) 連名者 水谷...

View Article


大鋸康隆さん(理工学研究科数理環境科学専攻)が2021年9月7~9日に行われた日本応用数理学会2021年度年会で最優秀ポスター賞を受賞しました。

 大鋸康隆さん(理工学研究科数理環境科学専攻)が2021年9月7~9日に行われた日本応用数理学会2021年度年会で最優秀ポスター賞を受賞しました。  大鋸さんは、Max-Plus代数という代数系の線形方程式において安定解とよばれる特殊な解の集合を、Alternating-Methodというアルゴリズムを用いて近似できることを示しました。 受賞名 最優秀ポスター賞 発表題目...

View Article

認知行動神経機構部門 髙橋晋 教授、井出 薫 助教と名古屋大学との共同研究論文がAI・機械学習分野の最難関国際会議であるNeurIPSに受理されました

本研究では、生物集団の軌跡から相互作用の規則を学習するために、行動生態学で活用されている数理モデルと深層学習を融合した“拡張行動モデル”を開発しました。そして、マウス、海鳥、コウモリ、ハエを対象としてその応用可能性を研究しました。 本研究は、名古屋大学...

View Article


【COVID-19関連ニュース】商学部 瓜生原 葉子...

COVID-19 Research Project にて研究課題「ポストコロナ時代に求められる共創価値創出への行動変容」を実施した、商学部 瓜生原 葉子 准教授/ソーシャルマーケティング研究センター長が、日経・FT感染症会議によるインターネット意識調査の分析を行い、その結果について日本経済新聞(2021年9月27日付朝刊)で紹介されました。 詳細につきましては、以下のリンクをご覧ください。...

View Article

日本音響学会2021年春季研究発表会にて理工学研究科の丸山悠輝さん(M2)が学生優秀発表賞を受賞しました。

日本音響学会2021年春季研究発表会にて理工学研究科の丸山悠輝さん(M2)が学生優秀発表賞を受賞しました。 開催日 2021年3月10日(水)~3月12日(金) 発表題目 超音波振動が神経突起の成長に与える影響 受賞者 丸山悠輝(理工学研究科 電気電子工学専攻 博士課程(前期課程)2年次生) 共著者 藤原滉二・小山大介(同志社大学)

View Article


日本音響学会2021年春季研究発表会にて理工学研究科の中岡夏海さん(M1)が学生優秀発表賞を受賞しました。

日本音響学会2021年春季研究発表会にて理工学研究科の中岡夏海さん(M1)が学生優秀発表賞を受賞しました。 開催日 2021年3月10日(水)~3月12日(金) 発表題目 たわみ振動を用いた振動板による粉体搬送 受賞者 中岡夏海(理工学研究科 電気電子工学専攻 博士課程(前期課程)1年次生) 共著者 小松浩之・小山大介・松川真美(同志社大学)

View Article

電子情報通信学会超音波研究会にて理工学研究科の中岡夏海さん(M1)が学生研究奨励賞を受賞しました。

電子情報通信学会超音波研究会にて理工学研究科の中岡夏海さん(M1)が学生研究奨励賞を受賞しました。 開催日 2021年8月27日(木) 発表題目 超音波振動子の駆動位相差制御による粉体搬送 受賞者 中岡夏海(理工学研究科 電気電子工学専攻 博士課程(前期課程)1年次生) 共著者 小山大介(同志社大学)

View Article

理工学部機械システム工学科の辻内伸好教授が2021年度日本機械学会機械力学・計測制御部門(学術業績賞)を受賞されました.

9月13日に東京大学(オンライン)で開催された日本機械学会 Dynamics and Design Conference...

View Article
Browsing all 439 articles
Browse latest View live