Quantcast
Channel: 同志社大学 研究・産官学連携の研究・産官学連携に関するトピックス
Browsing all 439 articles
Browse latest View live

再生医学/遺伝情報研究室(遺伝情報研究)、システム生命科学研究室、東北大学医学系研究科の共同研究が米国学術雑誌「iScience」に掲載されました。

転写因子NRF3による新たな脂質代謝の調節メカニズム解明 コレステロールや脂肪酸などの脂質は脂溶性ホルモンや細胞膜の原料、あるいはエネルギー貯蔵体に使われる非常に重要な物質であり、その代謝異常は肥満や糖尿病、動脈硬化、さらには癌の発症・進展にも関連することが知られています。...

View Article


生命医科学研究科 辰本彩香さんが 第64回日本神経化学会大会において若手道場優秀発表賞を受賞しました。

2021年9月30日~10月1日にオンラインにて開催された第64回日本神経化学会大会において、辰本彩香さん(生命医科学研究科 医生命システム専攻...

View Article


心理学研究科・井森萌子さんが日本認知・行動療法学会において内山記念賞を受賞

心理学研究科博士課程(前期課程)臨床心理学コースの井森萌子さんが、日本認知・行動療法学会において、2021年度内山記念賞を受賞しました。 内山記念賞は、日本認知・行動療法学会誌『認知行動療法研究』に掲載された研究論文の中から、優れたものに対して授与される賞です。受賞にあたって当該学会HPにてコメントを出されておりますので、あわせて以下のとおりご紹介致します。...

View Article

生命医科学研究科 冨永卓海さんがIUS2021においてBest Student Paper Award Finalistに選出されました。

2021年9月11日~16日に開催された2021's IEEE International Ultrasonics Symposium (IUS2021)において、生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 医情報学コースの冨永卓海さんがBest Student Paper Award Finalistに選出されました。同賞は、国際会議IEEE IUS2021のStudent Paper...

View Article

ALL Doshisha Research Model ‘COVID-19 Research Project’...

同志社大学は、2021年10月15日(金)に、ALL Doshisha Research Model ‘COVID-19 Research Project’ 第3回オンラインシンポジウム「Withコロナ時代の社会と行動を考える」を開催いたしました。 シンポジウムは、2020年7月に ‘COVID-19 Research Project’...

View Article


生命医科学研究科 谷口陽聖さんが第20回 2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会において支部大会奨励賞を受賞しました。

2021年9月19日に開催されました「第20回 2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会」において、谷口陽聖(生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 非線形応用数理研究室)が支部大会奨励賞を受賞しました。本賞は、本大会において学術奨励のため有為と認められる研究発表に対して授与されるものです。...

View Article

生命医科学研究科 池田翔さんが第20回 2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会において支部大会奨励賞を受賞しました。

2021年9月19日に開催されました「第20回 2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会」において、池田翔(生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 非線形応用数理研究室)が支部大会奨励賞を受賞しました。本賞は、本大会において学術奨励のため有為と認められる研究発表に対して授与されるものです。...

View Article

2021年9月16~19日に開催された、錯体化学会第71回討論会において、理工学研究科・応用化学専攻の田中皐晴さんが、ポスター賞を受賞しました。

2021年9月16~19日に開催された、錯体化学会第71回討論会において、理工学研究科・応用化学専攻の田中皐晴さんが、ポスター賞を受賞しました。...

View Article


脳科学研究科シナプス分子機能部門の大学院生・田中護さん、三木崇史准教授らの論文がThe Journal of Physiologyに掲載されました。

学習・記憶といった脳の高次機能は、神経細胞同士が情報をやり取りするシナプスでの情報伝達効率の変化(シナプス可塑性)により起こると考えられています。シナプス伝達効率は、これまで様々な因子(放出サイト数、放出サイトにおける小胞占有率、等)によって変化することが知られてきました。しかし、定量的な解析法が限られていたためどの因子がどの程度シナプス可塑性に寄与しているかを高精度で評価することは困難でした。...

View Article


ALL Doshisha Research Model ‘COVID-19 Research Project’...

同志社大学は、2021年10月26日(火)に、ALL Doshisha Research Model ‘COVID-19 Research Project’ 第4回オンラインシンポジウム「Withコロナ社会の国際課題を考える」を開催いたしました。 シンポジウムは、2020年7月に ‘COVID-19 Research Project’...

View Article

『宇宙兄弟』と宇宙生体医工学研究プロジェクトのコラボ企画が株式会社講談社のメディアアワードを受賞 -私立大学研究ブランディング事業 -

 私立大学研究ブランディング事業での取り組みとして、『週刊モーニング誌』に掲載した宇宙生体医工学研究プロジェクトと『宇宙兄弟』のコラボ企画が、株式会社講談社のメディアアワードを受賞しました。  11月18日(木)に開催される「講談社メディアカンファレンス 2021」に先駆け、10月28日(木)東京會舘にて、「講談社メディアアワード 2021」受賞企画の発表と授賞式が行われました。  株式会社講談社...

View Article

2021年10月28日から29日に開催された第43回溶液化学シンポジウムにおいて、理工学部機能分子・生命化学科の木下絵里加さんがポスター賞を受賞しました。

 2021年10月28日から29日に開催された第43回溶液化学シンポジウムにおいて、理工学部機能分子・生命化学科の木下絵里加さんがポスター賞を受賞しました。...

View Article

法学部 浅田正彦教授(国際法)が国連国際法委員会委員に当選

 この度、浅田正彦教授(国際法)が11月13日(現地時間12日)、アメリカ・ニューヨークで行われている第76回国連総会において、国際法委員会(International Law Commission: ILC)委員に選出されました。国際法分野での豊富な実務経験を有することへの高い期待や、国内外での国際法に関する多数の業績が評価されての選出となりました。...

View Article


The 42nd Symposium on Ultrasonic Electronics...

The 42nd Symposium on Ultrasonic Electronics (USE2021)にて理工学研究科の宮下和輝さん(M2)がYoung Scientist Awardを受賞しました。 開催日 2021年10月25日(月)~10月27日(水) 発表題目 せん断波のAxial Transmission 法による炎症骨の評価 Application of Axial...

View Article

生命医科学部 中田創太さんが第15回日本臨床ストレス応答学会において若手研究奨励賞を受賞しました。

2021年11月19日〜20日にかけて大阪大学医学部銀杏会館にて開催された第15回日本臨床ストレス応答学会において、中田創太さん(生命医科学部・医生命システム学科・再生医学/遺伝情報研究室[遺伝情報研究])の発表が若手研究奨励賞を受賞しました。本発表では、プロテアソーム活性低下により転写因子NRF1がオートファジー関連遺伝子を転写誘導すること、さらに、p62の相分離を亢進することで選択的オートファジ...

View Article


心理学研究科・西岡優彦さん,畑敏道教授らの論文がBehavioural Brain Research誌に掲載されました

心理学研究科博士課程(前期課程)心理学コースの西岡 優彦さん,畑 敏道教授らの論文がBehavioural Brain Research誌に掲載されました。...

View Article

理工学部特別客員教授 柴田 一成教授が令和3年度 京都新聞大賞を受賞されました。

 理工学部特別客員教授 柴田 一成教授が令和3年度 京都新聞大賞を受賞されました。  京都新聞大賞は、京都・滋賀を拠点に活躍する個人や団体を対象に、その功績が顕著であり、地域への貢献が今後も期待される人たちの栄誉をたたえて贈られる賞です。  柴田教授は、京都市民に天文学への普及と天文台存続を通じた市民のための天文学実践に尽力されたとして、受賞者に選出されました。 掲載誌名 京都新聞...

View Article


2021年11月18日から19日に開催された第11回イオン液体討論会において、理工学研究科応用化学専攻の濵田滉之さんが優秀ポスター賞を受賞しました。

 2021年11月18日から19日に開催された第11回イオン液体討論会において、理工学研究科応用化学専攻の濵田滉之さんが優秀ポスター賞を受賞しました。...

View Article

理工学研究科機械工学専攻修了の浅野真由さんが日本銅学会 第55回論文賞を受賞しました。

 理工学研究科機械工学専攻修了(現:高エネルギー加速器研究機構)の浅野真由さんが日本銅学会 第55回論文賞を受賞しました。  本賞は、日本銅学会誌に掲載された研究論文の中で特に優れた論文に贈られるものです。...

View Article

理工学研究科 応用化学専攻 秋山 太輝さんがThe 18th Japan-Korea Symposium on...

 2021年11月23日から25日に開催されたThe 18th Japan-Korea Symposium on Catalysisにおいて、理工学研究科 応用化学専攻 秋山 太輝さんが優秀ポスター賞を受賞しました。...

View Article
Browsing all 439 articles
Browse latest View live