Quantcast
Channel: 同志社大学 研究・産官学連携の研究・産官学連携に関するトピックス
Browsing all 439 articles
Browse latest View live

生命医科学研究科 医生命システム専攻 佐藤和佳さん、高橋美帆助教、西川喜代孝教授、舟本聡准教授らの研究成果がCommunications...

佐藤和佳さん(生命医科学研究科 医生命システム専攻 2022年3月修了(現:現東京大学大学院薬学研究科 特任研究員))、高橋美帆(生命医科学部 医生命システム学科 助教)、西川喜代孝(生命医科学部 医生命システム学科 教授)、ならびに舟本聡(生命医科学部 医生命システム学科 准教授)らの研究成果がCommunications Biology誌に掲載されました。...

View Article


理工学部機械システム工学科の辻内伸好教授が「日本機械学会名誉員」になられました。

 日本機械学会名誉員は、機械工学分野で功績顕著で学会の発展に多大な貢献をした者に贈られるもので、本名誉員に、理工学部機械システム工学科辻内伸好教授が推挙され、4月20日(木)東京・明治記念館で開催された2022年度(第100期)定時社員総会において名誉員章が贈呈されました。...

View Article


2023年3月27日~29日に開催された、電気化学会第90回大会において、理工学研究科応用化学専攻のスベンソン エリカさんが、「優秀学生講演賞」を受賞しました。

 2023年3月27日~29日に開催された、電気化学会第90回大会において、理工学研究科応用化学専攻のスベンソン エリカさんが、「優秀学生講演賞」を受賞しました。  スベンソン...

View Article

2023年3月27日~29日に開催された、電気化学会第90回大会において、理工学研究科応用化学専攻の丸本晃平さんが、「優秀学生講演賞」を受賞しました。

 2023年3月27日~29日に開催された、電気化学会第90回大会において、理工学研究科応用化学専攻の丸本晃平さんが、「優秀学生講演賞」を受賞しました。  丸本晃平さんは、次世代負極材料であるシリコンを多孔質化することにより、充放電時に生じる応力が緩和されて全固体リチウムイオン電池の充放電性能が飛躍的に向上することを実証しました。その研究内容とプレゼンテーションが高く評価されました。 受賞名...

View Article

脳科学研究科学生 吉田知史さん(神経膜分子機能部門)の論文がiScience誌に掲載されました

可溶性タンパク質がシナプス小胞クラスター内に集積する仕組みを発見...

View Article


スポーツ健康科学研究科博士後期課程2年 吉村美保さん(環境生理学研究室) の論文が Journal of Exercise Science and...

アイシングはアスリートの疲労回復や熱中症対策として広く使用されているが、冷却による血管収縮がネガティブな効果として指摘されている。私たちは、血流を阻害せずに患部を冷却する方法として、冷水と血管拡張効果のある炭酸ガスを組み合わせた新たなアイシング技術の検証を続けてきた。これまでの研究として、マイクロバブル発生装置を用いて作成した冷炭酸水によるアイシングを実施したとき、炭酸ガスの血管拡張作用により皮膚血...

View Article

一般社団法人私立大学連盟・大学時報No410(2023年5月)に阪田真己子教授の寄稿記事「私立大学のダイバーシティ推進を考える」が掲載されました。

同志社大学では令和3年度文部科学省科学技術人材育成補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析)に選定され、共同実施機関の上智大学とともに 「海外先進事例を通じた私立大学におけるダイバーシティ推進モデルのための調査研究」に取り組んでまいりました。 この度、本調査研究の成果と関連して、一般社団法人私立大学連盟の大学時報に阪田真己子教授の執筆した寄稿が掲載されました。...

View Article

2023年6月1日~2日に開催された、第49回生体分子科学討論会において、理工学研究科応用化学専攻博士課程(後期課程)の中上敦貴さんが、「優秀ポスター賞」...

...

View Article


心理学研究科・安原彰子さん、竹原卓真教授の論文が Frontiers in Robotics and AI 誌に掲載されました。

心理学研究科博士課程(後期課程)の安原彰子さん、竹原卓真教授の論文が Frontiers in Robotics and AI (Volume 10 - 2023)に掲載されました。  本研究は、ロボットの涙のシグナル機能について初めて検証を行ったものであり、ロボットに涙を流す機能を実装することの有用性を示しました。...

View Article


第32回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM2023)において,理工学研究科応用化学専攻の中原 寛樹さんが優秀ポスター賞を受賞しました

 2023年6月16・18日に開催された第32回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM2023)において、理工学研究科応用化学専攻の中原...

View Article

生命医科学部 高橋美帆助教、西川喜代孝教授らの研究成果がCancer Gene Therapy 誌に掲載されました。

高橋美帆助教(生命医科学部 医生命システム学科 助教)、西川喜代孝(生命医科学部 医生命システム学科 教授)、出口敦子(東京女子医科大学 学部 理学教室 教授)、丸義朗(東京女子医科大学 医学部 薬理学教室 教授(学長))らの研究成果がCancer Gene Therapy 誌に掲載されました。...

View Article

生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 吉田創志さんが海洋音響学会2023年度研究発表会において優秀論文発表賞を受賞しました。

2023年5月25−26日に行われた海洋音響学会2023年度研究発表会において、吉田創志さん(生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻...

View Article

理工学部 機能分子・生命化学科 古賀 智之 教授、西村 慎之介 助教の研究グループの論文が Polymer Chemistry 誌の表紙に選ばれました。

2023年6月20日に理工学部 機能分子・生命化学科 高分子化学研究室 (古賀 智之 教授、西村 慎之介 助教)の研究グループの論文が、英国王立化学会(RSC) Polymer Chemistry誌に掲載され、14巻24号のOutside Front Cover(表表紙)に選ばれました。...

View Article


スポーツ健康科学研究科博士後期課程の相見貴行さんが日本バイオメカニクス学会第5回彗ひろばにて「彗ひろば発表賞」を受賞しました。

2023年6月17日(土)に東京大学にて日本バイオメカニクス学会第5回彗ひろばが開催され、スポーツ健康科学研究科博士後期課程の相見貴行さんが「彗ひろば発表賞」を受賞しました。 受賞名 彗ひろば発表賞 発表演題 胸鎖関節後方回旋が肩複合体筋骨格シミュレーションによる筋活性度推定に及ぼす影響 筆頭発表者名 相見貴行 連名者 植田篤史、中村康雄...

View Article

2023年6月26日~30日に開催された、International Conference on Materials for Advanced...

 2023年6月26日~30日に開催された、International Conference on Materials for Advanced Technologies(ICMAT2023)において、理工学研究科応用化学専攻のスベンソン エリカさんが「ポスター発表賞」を受賞しました。  スベンソン...

View Article


生命医科学研究科 医生命システム専攻 竹上陽菜さんが第8回日本骨免疫学会において優秀演題賞を受賞し、受賞講演を行いました。

2023年6月26日にANAインターコンチネンタル石垣にて開催された第8回日本骨免疫学会において、竹上陽菜さん(生命医科学研究科 医生命システム専攻)が優秀演題賞を受賞し、受賞講演を行いました。本発表では、力学的負荷の条件にある生体骨内のオステオサイトの変化を解析する二光子励起顕微鏡法を新たに開発し、その研究内容が高く評価されました。 受賞名 優秀演題賞 発表題目...

View Article

スポーツ健康科学研究科博士後期課程の相見貴行さんの研究論文が「Medical Engineering and Physics」に掲載されました。

スポーツ健康科学研究科博士後期課程3年の相見貴行さんが本学スポーツ健康科学部中村康雄教授と共同で取り組まれた研究論文が、「Medical Engineering and Physics」に掲載されました。 論文タイトル 「A novel method for estimating sternoclavicular posterior rotation with promising accuracy:...

View Article


生命医科学研究科 医生命システム専攻 辰本彩香さんが第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会...

2023年7月6日(木)~7月8日(土)に神戸国際会議場にて開催された第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会 合同大会において、辰本彩香さん(生命医科学研究科 医生命システム専攻...

View Article

【記事掲載】「”諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ”同志社大学SDGs研究」プロジェクトが『東洋経済ACADEMIC』で紹介されました

SDGsを積極的に実践している大学の他業界との連携事例(国連、政府、企業等)を多数紹介している東洋経済新報社編の「東洋経済ACADEMIC」に「“諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ”同志社大学SDGs研究」プロジェクトが紹介されました。 詳細については以下のリンク(研究・産官学連携ページ)をご覧ください。 【記事掲載】「東洋経済ACADEMIC SDGsに取り組む大学特集 Vol.5-「閉」から「開」へ...

View Article
Browsing all 439 articles
Browse latest View live