2023年3月27日~29日に開催された、電気化学会第90回大会において、理工学研究科応用化学専攻の丸本晃平さんが、「優秀学生講演賞」を受賞しました。
丸本晃平さんは、次世代負極材料であるシリコンを多孔質化することにより、充放電時に生じる応力が緩和されて全固体リチウムイオン電池の充放電性能が飛躍的に向上することを実証しました。その研究内容とプレゼンテーションが高く評価されました。
理工学研究科 博士課程(前期課程)応用化学専攻 2年次生(理工学部 機能分子・生命化学科卒業)
理工学研究科 博士課程(前期課程)応用化学専攻修了(理工学部 機能分子・生命化学科卒業)
土井 貴之
理工学部 教授
稲葉 稔
理工学部 教授
丸本晃平さんは、次世代負極材料であるシリコンを多孔質化することにより、充放電時に生じる応力が緩和されて全固体リチウムイオン電池の充放電性能が飛躍的に向上することを実証しました。その研究内容とプレゼンテーションが高く評価されました。
受賞名
優秀学生講演賞発表題目
多孔質シリコン薄膜電極の作製とその酸化物系全固体電池特性発表者
丸本 晃平理工学研究科 博士課程(前期課程)応用化学専攻 2年次生(理工学部 機能分子・生命化学科卒業)
連名者
杉本 稜介理工学研究科 博士課程(前期課程)応用化学専攻修了(理工学部 機能分子・生命化学科卒業)
土井 貴之
理工学部 教授
稲葉 稔
理工学部 教授