2016年12月10日に開催された、化学工学会中国四国支部大会において、大学院理工学研究科応用化学専攻の浅田陽大さんと真鍋勇樹さんが、それぞれ優秀発表賞を受賞し、ダブル受賞となりました。
浅田さんは、ガラスビーズの周囲に、シリカ粒子を分散させた液滴を滴下して乾燥させることで,シリカ粒子が周期的な円形状に集積することを見出し、その形成過程を直接観察し、形成メカニズムについて発表を行いました。
また、真鍋さんは、ガラス壁面への界面活性剤の吸脱着のスイッチングによって誘起される油水界面接触線の周期的運動モードに関して、自発的な周期運動に関する数理モデルを構築し、この運動機構を再現することに成功しました。
理工学研究科 応用化学専攻 博士課程(前期課程)2年次生
(理工学部 化学システム創成工学科 卒業)
塩井 章久 (理工学部 教授)
理工学研究科 応用化学専攻 博士課程(前期課程)2年次生
(理工学部 化学システム創成工学科 卒業)
塩井 章久 (理工学部 教授)
化学工学会中国四国支部
浅田さんは、ガラスビーズの周囲に、シリカ粒子を分散させた液滴を滴下して乾燥させることで,シリカ粒子が周期的な円形状に集積することを見出し、その形成過程を直接観察し、形成メカニズムについて発表を行いました。
また、真鍋さんは、ガラス壁面への界面活性剤の吸脱着のスイッチングによって誘起される油水界面接触線の周期的運動モードに関して、自発的な周期運動に関する数理モデルを構築し、この運動機構を再現することに成功しました。
発表題目
移流集積法を用いた周期的円形パターン形成のメカニズム解明発表者
浅田 陽大理工学研究科 応用化学専攻 博士課程(前期課程)2年次生
(理工学部 化学システム創成工学科 卒業)
連名者
山本 大吾 (理工学部 助教)塩井 章久 (理工学部 教授)
発表題目
化学反応によって誘起される油水界面接触線の周期的運動モードのメカニズム解明発表者
真鍋 勇樹理工学研究科 応用化学専攻 博士課程(前期課程)2年次生
(理工学部 化学システム創成工学科 卒業)
連名者
山本 大吾 (理工学部 助教)塩井 章久 (理工学部 教授)
化学工学会中国四国支部